秋ですね。芸術の秋ですね。
私は特に美術にめちゃくちゃ詳しい訳では無いですが、
美術館、アート鑑賞が好きなのです。
なかなか敷居が高くて行けないな…と思っている方も多いと思いますが、
美術館は建築や内装のデザイン、展示など含めて素敵なんですよ!
という訳で私の主観と偏見、好みで選んだ
おすすめ美術館 BEST5!!!!!
第5位 MIHO MUSEUM
出典: http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
こんなところに!?という、滋賀の信楽の山の奥地にあります。
車を停め、歩いていくとようやく美術館の建物が現れます。
建築家はI.M.ペイ氏。すごい人。(みたいです)
出典: http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
たどり着くまでにトンネルを歩いていく必要があります。
歩いて「体感」することもアートとして楽しめる美術館となっています。
行ってみて実際に見ると煌びやかな世界が体感できます!
住所:〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代300
http://www.miho.or.jp/
第4位 金沢21世紀美術館
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A221%E4%B8%96%E7%B4%80%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
特徴的なのは、ご覧いただくとわかるとおり「丸い」んです!
実際に行ってみるとガラス張りの建物で、光が溢れとても明るく開放的。
「スイミング・プール」は人が歩いている姿をプールを通して見るのが作品。
下から見上げてみると面白い。
出典: http://takaoka.zening.info/Kanazawa/Kanazawa_21st_Century_Museum_of_Contemporary_Art/
住所:〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2番1号
https://www.kanazawa21.jp/
第3位 足立美術館
出典: https://www.adachi-museum.or.jp/
美術品の展示ももちろん見応えがあって素晴らしいのですが、
何よりも手入れの行き届いた素晴らしい日本庭園!
訪れたときはあいにくの天候で、
曇り空で雨でしたがそれも水墨画のようで素晴らしかったです。
いつ訪れても四季折々の景観が見られます。
住所: 〒692‐0064島根県安来市古川町320
https://www.adachi-museum.or.jp/
第2位 東京都庭園美術館
出典: http://www.teien-art-museum.ne.jp/
ここは何と言っても内装が素敵。ああ素敵。
アールデコ×和 の装飾品が素晴らしすぎる。
皇族の住まい(旧朝香宮邸)が現在美術館として使われています。
中に入って内装を見たくて何度も足を運んでいます。
住所: 〒108-0071 東京都港区白金台5-21-9
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
第1位 地中美術館
出典: http://benesse-artsite.jp/art/chichu.html
上から見るとその名の通り、ほぼ埋まってる。
出典: http://benesse-artsite.jp/art/chichu.html
おすすめはモネの一室。
展示スペースが真っ白な壁、床、光差す開放感あふれる部屋。
普通、展示だと額縁が豪華で作品より目立ってしまっていたりしますが、
こちらでは額がないため、
直接モネの「睡蓮」と対面でき、その存在感を感じることができます。
設計は安藤忠雄氏。
出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E5%BF%A0%E9%9B%84
シンプルで無駄を削ぎ落とした建物全体が作品となっています。
場所は香川の直島にあるため、遠いですが、行く価値ありです。
直島全体がアートの町なので観光地としても素晴らしいところ。
住所: 〒761-3110 香川県香川郡直島町3449−1
http://benesse-artsite.jp/art/chichu.html
他にも多くの美術館があります。美術館にはそれぞれ特色があって楽しいです。
「難しそう」と感じなくても大丈夫。
もっと気軽に芸術の秋を楽しんでみては?
ゆりい
最新記事 by ゆりい (全て見る)
- 【将来のためにPART4】お金との付き合い方の心得10か条 - 2017/01/27
- 【将来のためにPART3】貯蓄につなげるための●● - 2017/01/20
- 【将来のためにPART2】貯蓄の殖やし方について考えてみた。 - 2017/01/12