nginxでPlayFrameworkの使い方
- 2016/9/22
- システム
- この記事は約1分で読めます。
nginxでPlayFrameworkの使い方
PlayFrameworkって単体でWebサーバになってくれてすごく良いです!
ただ、SSLをはったり、あるディレクトリ配下だけでPlayFrameworkを使いたい
ってなると、どうしてもWebサーバのミドルウェアが必要になります。
というかこういうパターンの方が多いと思います。
それで、今回は、nginxでPlayFrameworkを使う方法をご紹介します。
nginxのconfファイルを編集するだけ
※nginxとPlayFrameworkはインストールされている前提です。
/etc/nginx/conf.d 配下にexamplecom.confがあったとします。
examplecom.confに、
リバースプロキシでPlayFrameworkにむける設定を追加するだけです。
1 |
vim /etc/nginx/conf.d/examplecom.conf |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 |
server { ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ #トップページからPlayFramework使う場合 location / { # @proxyを追記 try_files $uri @proxy; } # play Webサーバ location @proxy { #PlayFrameworkのポートが9000の場合 proxy_pass http://localhost:9000; proxy_redirect off; proxy_buffering off; proxy_set_header Host $host; proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr; proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; # SSLをはる場合は以下も追加 proxy_set_header X-Forwarded-Proto https; proxy_set_header X-Forwarded-Ssl on; } ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ } |
以上で完了です!
編集後は、nginxを再起動してください。
最後に
nginxだと非常に簡単にPlayFrameworkを導入できちゃいます。
これを機会にPlayFramework使っちゃいましょう!!
The following two tabs change content below.
デミ
Z or R Twice
で検索すると…
最新記事 by デミ (全て見る)
- 【20分で完了】MacにDocker for Macのインストール - 2017/02/02
- 【2017年版】Web接客ツール9社を比較してみた - 2017/01/26
- 【昼休み中に完了!】Macで最新Ruby、Railsのインストールから画面表示まで - 2017/01/19