Macにnginx+php+mysqlをインストールする

Macにnginx+php+mysqlをインストールする

MacでLNMP環境(Linux+nginx+php+mysql)を
構築する際の導入方法です。

最近は、apacheではなく、nginxを使うことも
増えてきてご紹介いたします!

Homebrewを使ってインストールしていくので、
あらかじめインストールしといてください。

PHP-FPM

デフォルトだと公式のリポジトリにPHP-FPMがないので、
まずは、tapで公式以外のリポジトリからインストールできるようにします。

これからPHPとPHP-FPMをインストールしていきます。
apache用のモジュールは不要なのとmysqlにつなぐためのモジュールも添えます。

インストールが完了したら、
コマンドラインからphpを使いやすくするために$PATHに追加しときます。

PHP-FPMの自動起動設定

自動起動の設定もしておきます。
LaunchAgentsフォルダを作成して、シンボリックリンクをはります。

とりあえず、PHP-FPMを起動してみます。

起動を確認してみます。

このような感じで表示されればオッケー。

MySQL

続いて、MySQLのインストールです。

自動起動の設定をしておきます。

手動で起動してみます。

mysqlの初期設定は、別途行ってください。

Nginx

Nginxのインストールです。

自動起動の設定をします。
80番ポートを使用するためには、root権限で起動しないといけないみたいです。
(正確には、1024番ポート以下の使用)

起動の確認

Nginxを起動します。

デフォルトの設定で、8080番ポートを使用するようになっていますが、
あとで設定するので、気にせず以下のコマンドを叩いてください。

こんな感じで出ればちゃんと起動しています。

これから設定していくので、nginxをとめておきます。

nginxの設定

nginx.conf

とりあえず、フォルダを用意します。

デフォルトのnginx.confをGitHubで提供されているものに置き換えます。

PHP-FPMの読み込み

バーチャルホストの設定

シンボリックリンクをはります

アクセスの確認用ページ(ウェルカム、404、phpinfoページ)のダウンロード

SSLの設定

キーを入れる用のフォルダを作成

キーの生成

実際にアクセスしてみる

nginxの起動

最後に

いかかでしたでしょうか?
ひとまず、これでお使いのMacでLNMP環境が整ったと思います。
ただ、開発に合わせて、都度、ローカル環境を整えていくのは大変です。
やっぱり、VagrantとかDockerがいるかも。。。

以上です!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

ピックアップ記事

  1. 2016-11-16

    これから必ず来るのはこの女優3選!!!

    出典:http://www.incent.jp/incent/talent/iriyama/&nbs…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-15

    ずぼらさん必見!簡単ごはん『もぐー』の人気レシピ動画まとめ 〜ごはん編〜

    ずぼらでも簡単においしく作れるレシピまとめ もぐー(mogoo)とは、「かんたん・おいしい・たのし…

ピックアップ記事

  1. 2016-5-24

    落ち込んだ時の名言のススメ

    たかが言葉、されど言葉 こんちんは。こにたんです。 誰にでも落ち込む時はあるし、誰にでも迷う…
ページ上部へ戻る
Top