お名前.comのドメイン×他レンタルサーバでメールの送受信をちゃちゃっとできるようにする
- 2016/8/25
- システム
- この記事は約3分で読めます。
ドメインは、お名前.comで取得して、
サイト自体は、エックスサーバーやさくらインターネットのレンタルサーバで
運用しているということが多いな〜
とクライアント様のサーバ管理をしていると最近よく思います。
そんな中で、
取得したドメインでメールの送受信ができないんだけど、なんで!?
こんな質問を受けました。
というわけで、一連の設定方法をご紹介します!
目次
お名前.comのドメイン×他レンタルサーバでメールの送受信をちゃちゃっとできるようにする
お名前.comのドメインのネームサーバの設定
メールの送受信を行うためには、
DNSに指定のメールサーバのホストをMXレコードとして設定する必要があります。
※もちろん、ホストに対してAレコードも必要
ただ!!
メールサーバに共有レンタルサーバを用いる場合は、
ドメインのネームサーバに、
レンタルサーバ各社のネームサーバを使っていないと
うまく動かないんです・・・・
初めてやったときは、気づくのにむちゃくちゃ時間がかかりました。。。。
ということで、まずは、ドメインのネームサーバを設定します。
お名前.comのドメインNaviにログインして、
ドメイン設定のメニューを選択すると
ネームサーバを変更するアイコンがあります。
そこから設定したいドメインを選択後、
他のネームサーバを利用のタブから
変更するネームサーバの情報を入力します。
※お名前の共有サーバの場合は、お名前.com各サービスを利用のタブの
共用サーバから設定します。
例えば、エックスサーバーのネームサーバだと
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
これを入力します。
レンタルサーバ各社のネームサーバは、
調べると出てくるので、そこはお願いしますm(_ _)m
ネームサーバの変更がドメインに適用されるまで
多少時間がかかるので、お待ち下さいませ。
レンタルサーバ各社でDNSレコードの設定
ネームサーバが変更されると、
レンタルサーバ各社のDNSレコードがドメインに反映できるようになるので、
レンタルサーバ各社でDNSレコードを設定します。
例えば、エックスサーバーだと指定のサーバのサーバパネルから
行えるようになっています。
メールを送受信したいドメインを選択して、
DNSレコードの一覧を確認します。
example.com が 設定したいドメインになっていて、
xxx.xxx.xxx.xxx が指定のサーバのIPアドレスになっていればオッケーです。
注意点としては、MXレコードは、
エックスサーバーの場合、ドメインと一致させて良いのですが、
通常、popサーバに指定されているホストを設定します。
お名前.comの共用サーバでは、 pop.gmoserver.jp など
以上で、設定完了です!
最後に
今回は、
「お名前.comのドメイン×他レンタルサーバでメールの送受信をできるようにする」
方法をご紹介しました。
文字数は、多いですが、
読んでみるとやることってほぼないですよね!?
ドメインのネームサーバを変更して、
DNSレコードを設定するだけ!
知っていれば、本当にちゃちゃっと終わります
なので、サーバの設定にハマる前に、
この記事をちゃちゃっと読んでもらって、
ちゃちゃっと済ませちゃいましょう!!
デミ
最新記事 by デミ (全て見る)
- 【20分で完了】MacにDocker for Macのインストール - 2017/02/02
- 【2017年版】Web接客ツール9社を比較してみた - 2017/01/26
- 【昼休み中に完了!】Macで最新Ruby、Railsのインストールから画面表示まで - 2017/01/19