【2016年版】PHPでGoogle Cloud PlatformのAPIを使う

【2016年版】PHPでGoogle Cloud PlatformのAPIを使う

最近、注目されてきているGoogle Cloud Platform(GCP)。
簡単に言うとAWSのGoogle版。
東京リージョンも準備されて、日本語ドキュメントもだいぶ充実してきました。

ただ、いざ、PHPでAPIを使おうと思ったら、
情報が古い!そして、日本語で書かれているものが見つからない!

ということで、
PHPでGoogle Cloud PlatformのAPIを使う方法をご紹介します。

Google Cloud PHP Clientのサポート範囲

・Google BigQuery
・Google Stackdriver Logging
・Google Translate
・Google Cloud Datastore
・Google Cloud Natural Language
・Google Cloud Pub/Sub
・Google Cloud Speech
・Google Cloud Storage
・Google Cloud Vision

上記に載っていないサービスについては、こちらのAPIを見てみてください。

https://github.com/google/google-api-php-client

インストール方法

composerを使います。

もし、フレームワークに導入したくて、composerを使える場合は、
こんな感じです。

composer.jsonの”require”に以下のように追加。

以下のコマンドを叩く。

以上でインストールは完了です!

サービスアカウントの発行

GoogleのAPIを使用する際は、
APIキーであったり、サービスアカウントを設定する必要があります。

https://console.developers.google.com/projectselector/apis/credentials

にアクセス

GCPにログイン用のアカウントでログイン後、
プロジェクトの選択からGCPに登録しているプロジェクトを選択します。

gcp_php_1

ダッシュボードのAPIの欄に使用したいAPIがあるか確認する。

gcp_php_2

なければ、「APIを有効にする」ボタンから該当のAPIを有効にします。

左上のメニューから「IAMと管理」を選択

gcp_php_3

「サービスアカウント」で
「App Engine default service account」の鍵をjson形式で作成します。

gcp_php_4

jsonファイルの鍵がダウンロードされると思うので、
これを保存しておいてください。
APIを叩くときに使います。

サービスアカウントの発行は、これで完了です!

実際に使ってみる

phpのソースコードに以下を記述します。

以上で各APIを呼び出す準備が出来ました。

以下が使用例です。

・BigQuery

・Datastore

・Storage

各APIの詳細やその他のAPIについては、以下をご参照ください。

http://googlecloudplatform.github.io/google-cloud-php/#/

まとめ

・PHP用のAPIは、githubに公開されています
・APIの使用にあたっては、あらかじめサービスアカウントを発行しましょう
・数行のコードで簡単に使えます

以上です!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 鰺のたたき丼

ピックアップ記事

  1. 2016-12-23

    【将来のために】備える貯蓄について考えてみた。

    一人暮らし/独身/20代後半/会社員。 アラサーなので、なんやかんや結婚式参列や出産のお祝いなど大き…

ピックアップ記事

  1. 2016-9-7

    フリースタイルダンジョンはなぜ流行ったのか??初心者でもわかるラップの楽しみ方!!!!

    引用:http://www.tv-asahi.co.jp/freestyledungeon/ なぜ今…

ピックアップ記事

  1. 2016-11-14

    中目黒おすすめバー特集 Part.1

    中目黒にはオシャレなお店がたくさん。 服や雑貨、レストランだけでなく、 オシャレなバーもたくさんある…
ページ上部へ戻る
Top