【2016年版】最新の人工知能活用事情(Amazon Go、Zoox)
- 2016/12/15
- システム
- この記事は約3分で読めます。
【2016年版】最新の人工知能活用事情(Amazon Go、Zoox)
人工知能という言葉がバズワード化してもてはやされている今日この頃。
「人工知能を使って何ができるの?」
「人工知能で生活が便利になるの?」
「そもそも人工知能って使われているの?」
そのような疑問をお持ちの方いらっしゃると思います。
ただ、先に結論から言うと
人工知能で間違いなく便利になります!
確かに、
ドラえもんや鉄腕アトムのような汎用型人型ロボットの誕生は、
まだまだ時間がかかりそうです。
しかし、生活が便利になるのは、間違いなしです!
最新の人工知能の活用事情には、
それを確信させられるぐらいの衝撃と斬新さがありました!
本気で将来が楽しみでワクワクしてしまいます!!
ぜひとも、この想い、共有させてください。
人工知能活用事情
Amazon Go
まずは、こちらをご覧下さい(1分49秒)。
「NO LINES. NO CHECKOUT.」
素晴らしくないですか!?
全くのレジいらず。
欲しいものを持ってスマホのバーコードをかざして帰るだけ。
仕事帰りで遅くなったときも待たなくて良くなり、
あのどうしようもないイライラがなくなる。
最高すぎます!
店内には、カメラ、マイクを始め、
赤外線、圧力、重量センサーなど多数のセンサーが設置されて、
お客の行動を詳細にトラッキング。
人工知能で誰が、どの商品が取ったかを判断しているようです。
2017年にアメリカで一号店がオープン予定です。
日本でも導入されるのが待ち遠しいです。
Amazon Echo
まずは、こちらをご覧下さい(3分54秒)。
どうですか!?
むちゃむちゃ流暢にAlexa(アレクサ)は、会話してますよね!?
Amazon Echoは、人工知能が搭載されたスピーカーです。
ただ、ここまで流暢に会話ができるともはやスピーカーと呼んでいいものか・・・
SiriやOK,Googleとはあきらかに格を逸しています。
Amazonで普通に購入できますので、是非!
Zoox
まずは、こちらをご覧下さい(1分35秒)。
見ていただいたらわかりますが、
運転席がありません。
Zooxは、自動運転車のスタートアップで、
人工知能でハンドルすらを必要とさせない完全自動運転の実現を目指しています。
自動運転の実現は、テスラ、Google、トヨタなど各社がしのぎを削っていますが、
Zooxのすごいところは、シリコンバレーの市街地をバーチャル空間で再現して
シミューレーションしているところです。
一日30万回の走行実験を行い、
例えば、子供急な飛び出しなどの異常系をほぼシミュレートできているんです。
車は所有するのではなく、必要なときに乗る時代へ。
乗りたいと思ったらアプリで読んで数分で到着なんてのも
間近に感じます!
今回の情報は、
ITエンジニアのためのスキルアップコミュニティ「エフスタ!!」
のセミナーに参加して、勉強してきました。
ほんとに学びになることばかりなので、
一度覗いて見てください!
デミ
最新記事 by デミ (全て見る)
- 【20分で完了】MacにDocker for Macのインストール - 2017/02/02
- 【2017年版】Web接客ツール9社を比較してみた - 2017/01/26
- 【昼休み中に完了!】Macで最新Ruby、Railsのインストールから画面表示まで - 2017/01/19