【2016年版】ライブラリを活用したjavascriptでのユーザエージェント判定
- 2016/12/22
- システム
- この記事は約2分で読めます。
【2016年版】ライブラリを活用したjavascriptでのユーザエージェント判定
javascriptを書いていると、
・Chromeでは動かすけど、IEでは対応してないから動かさない
・あるバージョン以下だと無効にしたい
そんなことってあると思います。
となると、
javascriptでユーザエージェントを判定して、
動作の切り替えを行うことになると思うのですが、
window.navigator.userAgent
で、
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.95 Safari/537.36
こんなの取得できても・・・・
そうじゃないんだよ!!
ということで、javascriptで簡単にユーザエージェントが判定できる
ライブラリがあるので、ご紹介します!
ライブラリのインストール
今回使うライブラリは、UserAgent.jsです。
以下のURLから
https://github.com/uupaa/UserAgent.js/tree/master/lib
WebModule.js、UserAgent.jsをそれぞれダウンロードしてください。
使用したいページで読み込めばすぐに使えます。
UserAgent.jsの使い方
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 |
/* ライブラリの読み込み */ <script src="<module-dir>/lib/WebModule.js"></script> <script src="<module-dir>/lib/UserAgent.js"></script> /* 使い方 */ <script> var ua = new UserAgent(); ua.OS // -> "iOS" ua.OS_VERSION // -> "8.1.0" ua.PC // -> false ua.MOBILE // -> true ua.BROWSER // -> "Safari" ua.BROWSER_ENGINE // -> "WebKit" ua.BROWSER_VERSION // -> "8.0.0" ua.USER_AGENT // -> "Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B411 Safari/600.1.4" ua.LANGUAGE // -> "ja" ua.WEB_VIEW // -> false ua.DEVICE // -> "iPhone 5" ua.TOUCH_3D // -> false ua.AOSP // -> false ua.CARRIER // -> "" ua.FEATURE_PHONE // -> false ua.ES5 // -> true ua.ES6 // -> false ua.ES2015 // -> false // --- OS の 判定 --- ua.iOS // -> true ua.Mac // -> false ua.Android // -> false ua.Windows // -> false // --- ブラウザ の 判定 --- ua.IE // -> false ua.Edge // -> false ua.WebKit // -> true ua.Firefox // -> false ua.Chromium // -> false // --- iOS デバイス の 判定 --- ua.iPod // -> false ua.iPad // -> false ua.iPhone // -> true </script> |
すごく簡単に使えることがわかると思います。
しかも、このライブラリを使えば、
1 |
ua.DEVICE // -> "iPhone 5" |
で iOS デバイスの特定もできますし、
1 |
ua.WEB_VIEW // -> false |
で、WebViewも判別できます。
これは、ほんとに便利!!
まとめ
・UserAgent.jsを使えばjavascriptでのユーザエージェントが簡単に行えます
・UserAgent.jsでは、iOS デバイスの特定、WebViewも判別できます
以上です。
デミ
最新記事 by デミ (全て見る)
- 【20分で完了】MacにDocker for Macのインストール - 2017/02/02
- 【2017年版】Web接客ツール9社を比較してみた - 2017/01/26
- 【昼休み中に完了!】Macで最新Ruby、Railsのインストールから画面表示まで - 2017/01/19