【初めてのPlay】Play 2.5にMySQLのインストール
- 2016/10/20
- システム
- この記事は約3分で読めます。
目次
【初めてのPlay】Play 2.5にMySQLのインストール
公式のドキュメントからPlayにMySQLのインストールを
しようとしていたのですが、
だいぶ時間がかかってしまったので、その手順をご紹介します。
バッチシ全手順をのせてくれてるというところが、
意外と少ないです。。。
前提
すでにMySQLはインストール済みで、
以下のデータベースを作成済みだとします。
データベース名:
dbexample
ユーザ名:
userexample
パスワード:
passexample
JDBCドライバのインストール
JDBCは、Javaと関係データベースの接続のためのAPIです。
PlayからMySQLに接続するには、まずJDBCドライバを
インストールする必要があります。
scalaを使っている場合でも、JDBCドライバが必要です。
以下のサイトから最新版のmysql-connector-java-5.1.39.zipをダウンロードします。
http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/
mysql-connector-java-5.1.39.zipを解凍して、
mysql-connector-java-5.1.39-bin.jarを
JAVA_HOME/bin配下に配置します。
例えば、こんな感じです。
1 |
/usr/java/jdk1.8.0_102/bin/mysql-connector-java-5.1.39-bin.jar |
build.sbtにMySQLドライバの追加
build.sbtに
“mysql” % “mysql-connector-java” % “5.1.39”
を追記します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
libraryDependencies ++= Seq( jdbc, cache, ws, "org.scalatestplus.play" %% "scalatestplus-play" % "1.5.1" % Test, ) ↓ libraryDependencies ++= Seq( jdbc, cache, ws, "org.scalatestplus.play" %% "scalatestplus-play" % "1.5.1" % Test, "mysql" % "mysql-connector-java" % "5.1.39" ) |
conf/application.conf にDB接続情報を設定
以下のように設定します。
1 2 3 4 |
default.driver = com.mysql.jdbc.Driver default.url = "jdbc:mysql://localhost/dbexample?characterEncoding=UTF8&autoReconnect=true&useSSL=false" default.username = userexample default.password = "passexample" |
default.urlのgetパラメータにある
autoReconnect=true&useSSL=false
を入れておくことで、起動時のWarningが防げます。
最後にPlayを起動してみてエラーがでなければ
インストール完了です!!
まとめ
・JDBCドライバが必要です。scalaを使うときでもJDBCドライバが必要です。
・DB接続情報のurlには、autoReconnect=true&useSSL=falseのgetパラメータをつけましょう!Warningを防げます。
以上です!
デミ
最新記事 by デミ (全て見る)
- 【20分で完了】MacにDocker for Macのインストール - 2017/02/02
- 【2017年版】Web接客ツール9社を比較してみた - 2017/01/26
- 【昼休み中に完了!】Macで最新Ruby、Railsのインストールから画面表示まで - 2017/01/19